こんな症状でお悩みではありませんか?
豊岡市・養父市・朝来市から多数来院
その腰痛・坐骨神経痛はどこからくるの?
■シンスプリントとは?
シンスプリントとは、スポーツ障害の一種です。
走ったり歩いたりすると、すねの内側・ふくらはぎの内側に痛みが発生します。
また、スポーツを練習した後に痛みだしたり、骨がきしむ感じがするなど、そういった症状があらわれた場合、シンスプリントである可能性があります。
このようなすねの内側の部分に痛みを生じるスポーツ障害のことを全般的にシンスプリントと呼んでいます。
とくに、スポーツの中でもランニングやジャンプを繰り返すような、陸上競技やバスケットボール、バレーボールなどでは比較的発生しやすい痛みと言えます。
■シンスプリントの原因は?
シンスプリントの痛みは、運動時および運動後に、脛骨中央から遠位1/3の内側後方を中心に縦長に痛みがおきます。
使い続けて痛むので、過労性障害で脛骨過労性(疲労性)骨膜炎とも呼ばれてきました。
ヒラメ筋・後脛骨筋・長趾屈筋などの足関節を底屈する筋や筋膜の繰り返し加えられる牽引による脛骨の筋膜の炎症です。
同部位に限局した強い痛みが続く場合は、疲労骨折も考えられるので注意が必要です。
発生の原因
①ランニングの量や質の急激な変化
(初心者が急に走り始めた時や走り込みの時期に多く起こる)
②扁平足、回内足など障害の発生しやすい足の形
③足関節の柔軟性の低下や下腿の筋力不足
④足部の疲労による衝撃緩衝機能の低下
⑤固いグランドや路面での練習
⑥すり減ったかかとや、クッション性の悪いシューズの使用など
内側のかかとがすり減った
シューズ
扁平足
■はま鍼灸整骨院での治療
はま鍼灸整骨院でのシンスプリント治療は、上記の関連した筋肉を柔らかくするだけでなく、全体のバランスを見て治します。
例えば、どうしてシンスプリントになったのか?
フォームが悪かったのか?シューズがあっていないのか?体の癖なのか?
痛い所を治すことは大事ですが、同じことを繰返さないため、もう一歩踏み込んで治療を行います。
特に多いのが、自分で知らないうちに出てしまっている癖。
これがとてもたちが悪いです。
なぜなら、本人には自覚がないからです。だいたいの子は痛みが出て、当院に通うようになってからそれに気付いてくれます。
ですので、シンスプリントでストレッチをしても治らない、休んでても運動すると痛くなる、痛みが引かない方はすぐご連絡ください。